2014年1月29日水曜日

京都精華大学交流会 詳細 ~ゆるふわ×ゆるふわ~

みなさんテストお疲れ様です。(まだ終わってない方も)
2月4日に行われる京都精華大学ポケサー「ポケコミ」さんとの交流会の詳細の発表です。
時間はあまりないですが穴が開くほど読み込んで、しっかり準備しましょうね。
※参加できるのはPTP所属メンバーのみです。外部からの参加募集はしてません。
交流会日程:2月4日(火) 11:00~17:00
場所:京都精華大学・春秋館S-209
集合時間:~10:30
集合場所:地下鉄国際会館駅
準備するもの:ネームホルダー(名刺サイズ)、3DS充電器

所持品は各自責任をもって管理してください。
当日の予定と企画内容
企画内容についての詳細です。
11:00~ 自己紹介等
12:00~ 昼食
13:00~ マルチバトル・その他自由交流
17:00 解散
当日解散後にカラオケ行こうぜ!なんて話がある可能性もありますので、頭の片隅に置いていてくださいね。
今回の交流会は、立精ごちゃまぜマルチバトル3本立て
当日のくじ引きで立精ペアを作って楽しんでいただくシステムです。
↓以下、ポケコミブログ記事から抜粋
①マルチバトル
ノーマルなマルチバトル

ルール:フラットルール・努力値振り有り
幻・伝説・準伝説ポケモンの禁止
ネタからガチまでご自由に!
②ゆびふりマルチ
技「ゆびをふる」オンリーのマルチバトル

ルール:ゆびをふる以外の技禁止
使用ポケモンは1人1匹
もちものは「こだわりスカーフ」固定(持ってない場合周りと相談)
ゆびをふるを覚えていれば、どんなポケモンでもOK!
ルールはノーマルルールの予定

③ぴったり能力変化バトル
バトル開始時にサイコロを振り、出た数に各能力値を合わせていくバトル(ちなみに6面ダイス!)
相手のポケモンの能力値を下げるのもOKです!
(サイコロ4なら、攻撃+4や素早さ+4など)

ルール:個人戦になります。 5ターン中にいかに値を合わせるかがポイント
使用ポケモンは1人1匹
・使用可能・禁止の技・特性については、記事の最後にまとめてあります!
基本的に相手にダメージを与える行為・特性はダメという認識で

命中率・回避率・急所率の上げ下げは禁止
・持ち物は無し
・使うポケモンは自由(ただし、上記の禁止に引っかからないこと!)

バトルの最後に各チームにボーナスカードを引いてもらい、それを能力値変化表に加算してもらいます。(各能力値+1,防御-3,etc…)
最も指定された値に近づいた能力値が多い人が勝ち!



↑以上ポケコミブログ記事から抜粋
これら3つの企画をすることになりました。
ルールをしっかり把握して各自ポケモンを育てておきましょう。
私はおふざけポケモンの育成をしておきます。
当日ペアになる方と息を合わせられるか、どんなマルチバトルになるのか、今から楽しみですね。
以前にも記事に書きましたが、対戦会ではなく「交流会」です。みなさん積極的にポケコミさんと交流していきましょう。
それでは皆さん、当日は全力で楽しみましょうね。

*******************************************************
ぴったり能力変化 使用可能・不可能一覧
<<禁止特性>>
天候変化特性・あまのじゃく・いかく・かいりきバサミ・かそく・かちき・クリアボディ・しろいけむり・そうしょく・ダウンロード・たんじゅん・ちくでん・でんきエンジン・のろわれボディ・はとむね・ひらいしん・フラワーベール・ぼうおん・ぼうじん・まけんき・ミラクルスキン・ムラっけ・よびみず

<<使用可能技>>
★対自分技
かくばる・かたくなる・からにこもる・ギアチェンジ・からをやぶる・こうそくいどう ・コスモパワー・コットンガード・ジオコントロール・じゅうでん・せいちょう・たくわえる・ちょうのまい・つるぎのまい ・てっぺき・とおぼえ・とける・ドわすれ・のろい(ゴースト以外)・はらだいこ・バリアー・ビルドアップ・ふるいたてる ・ぼうぎょしれい ・ほたるび ・ボディパージ・まるくなる・めいそう・ヨガのポーズ・りゅうのまい・ロックカット・わるだくみ
★対味方技
アロマミスト・じばそうさ・たがやす・フラワーガード
★対相手技
あまえる・いとをはく・いやなおと・うそなき・おたけび・かいでんぱ・きんぞくおん・くすぐる・こわいかお・しっぽをふる・すてゼリフ・つぶらなひとみ・ないしょばなし・なかよくする・なきごえ・にらみつけるフェザーダンス・ゆうわく・わたほうし

★使用可能サポート技 まもる・みきり・パワースワップ・ガードスワップ・ハートスワップ・じこあんじ・よこどり・まねっこ・いかりのこな・このゆびとまれ・トリックガード・マジックコート

*******************************************************

2014年1月17日金曜日

活動日記 1月14日

先日会長に日頃の活動についてブログに書いておくべきではないか、と言われたのでこれからはざっくりとどういう内容であったかを記していこうと思います。

14日の活動、実は平成25年度で集まる例会としては最後でした。
最後にふさわしく(?)同志社ポケサーさんからお一人と龍谷ポケサーさんからお二人見学にきていただきました。

話したことは学祭の費用の集金の話、今後の交流会について、そして第7回R団運動会についてを少しだけ。それ以外は自由時間ということでメンバーみんなでゆる~りと。

同志社さんから来ていただいたレイさんがポケモンのすごろくと福笑いを持ってきてくれたので自分もすごろくに参加させていただきました。
乗れないゴーゴートや謎の歌マスで大盛り上がりでしたね。レイさんありがとうございました。

龍谷さんから来ていただいたお二方とはマルチをさせていただきました。
自分も一戦だけ参戦しましたが、メガフーディンの威圧がすごかった。メガガルーラ持っていけばよかったです…。タカハさんと共にボロ負けしました。こちらも盛り上がりました。
龍谷ポケサーのお二方、ありがとうございました。

おしまい。


最後に

今回の活動は4回生のメンバーにとって最後の例会でした。
時に先輩らしく、時には同じ目線でゲームを楽しんで、たくさんのお話もさせていただき、この一年自分は非常に楽しかったです。
初めての学祭への企画出展でも頼もしく、当日などは士気を高めてくださったのが印象的でした。
R団のシンボルにも近い功績を残していただいて、心の底から感謝です。
英雄オクタン、アイドルホmエモンガ 語り継いでいきます。多分。おそらく…。
暇ができたらたまには活動に顔出してくださいね。運動会でも待ってます。
タカハさん、みかんさん、本当にお疲れ様でした。

そしてハマーさん、忙しいためか前期はあまり参加してもらえませんでしたが、他大学からうちのサークルまで来ていただいてありがとうございました。
数少ない機会ではありましたが、マルチご一緒できて楽しかったです。
暇が出来たらぜひ遊びに来てください。
ハマーさん、お疲れ様でした。

2013年11月15日金曜日

第6回R団運動会in衣笠 クイズ大会問題解答

11月9日、10日のR団運動会に参加して下さった皆さんありがとうございました!
10日のクイズ大会の問題と解答を掲載しておきます。
○付けできなかった方も、当日来れなかった方も是非確認してみて下さい(*˘︶˘*)b

ちなみに問題は2種類ありました!
・ノーマル問題…ポケモンが好きな方におすすめ
・ハード問題…ポケモンがお仕事の方におすすめ

↓DLはこちらから

ノーマル 問題と解答

ハード 問題と解答

2013年11月10日日曜日

第6回R団運動会in衣笠対戦会 KP等雑記

昨日行われた第6回R団運動会に参加してくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。
学園祭への初めての出展ということで不安もたくさんありましたが、皆さんのご協力のもと、それなりによい運営ができたんじゃないかなと私は思いました。
次回運動会にも興味のある方は参加してくださったら嬉しいです。

第6回R団運動会の優勝者はほえらさん、準優勝者はツクノハさんでした。
ほえらさんはR団運動会に5回さんしてくださって、過去常に景品を持ち帰るほどの成績、今回ようやく初優勝といったところだそうです。
ご両者とも本当におめでとうございます。

以下は今回の対戦会のKPです。

KP11 ガブリアス
KP7 バンギラス
KP6 トゲキッス フシギバナ
KP5 ガルーラ Wロトム
KP4 ギルガルド ハッサム ファイアロー ヤドラン

KP3 クチート サーナイト パンプジン リザードン
KP2 エアームド ギャラドス クレッフィ ナットレイ ヌメルゴン バシャーモ マリルリ ラッキー Hロトム
KP1 ライチュウ トリミアン シャンデラ パルシェン ウルガモス トリトドン ドーブル ゴチルゼル フォレトス イルミーゼ ペンドラー イワパレス デンチュラ アギルダー ドータクン ミカルゲ メレシー ガメノデス クレベース メタモン スターミー オクタン ルチャブル カエンジシ ゲンガー オンバーン シャワーズ リーフィア エレザード ブリガロン ゲッコウガ ホルード ガチゴラス カイロス

2013年11月9日土曜日

第6回R団運動会in衣笠学園祭 参加者募集記事 改訂済

※一部ルール変更を行いましたので、参加者は今一度目を通しておいてください。

※ブログでの受付は終了しました。



秋ですねぇ。そろそろ学園祭ラッシュの時期ですねぇ…。
ということで、第6回R団運動会のお知らせです!
学園祭なのか運動会なのか、秋の風物詩詰め込んじゃいましたって感じでいいですね。

今回初めて立命館大学の学園祭に我らR団が企画出展させていただきます。
企画日程は二日間ありまして、一日目は対戦会、二日目はクイズ大会を企画しておりますが、
この記事では一日目について記述させていただきます。
もちろん興味があれば二日目も来ていただければ嬉しいです。


以下、一日目に関する記述


今回はポケットモンスターX・Yでのシングルになります。
できるだけ多くの方に楽しんでいただけるように運営等精進させていただきます。


大会日時:11月9日(土)12:00~ 開場 13:00~17:00 対戦会
当日会場:立命館大学衣笠キャンパス 以学館33(東門近くの学部棟)
 
参加費:無し


ルール:
フラットルールシングル見せ合い6350 

使用できるポケモンはレート準拠(11月9日現在ではゼルネアス・イベルタル・ジガルデ・ミュウツーを除く全ポケモン)とさせていただきます。
メガシンカ・複数催眠はアリとさせていただきます。

対戦方式:
クイズによるブロック分け 32人を4人1ブロック×8に分けて各ブロックで総当たり
 
 
ブロック上位2人が勝ち抜け 16人でトーナメント

ブロックの勝ち抜けに関して同成績になった場合はブロック分けテストの成績の高い方を勝ち抜けとさせていただきます。
クイズはポケットモンスターXYにちなんだ多答問題を行いますので、きっちりと予習しておきましょうね~。


その他のお話
・選出時間はできるだけ長くならないようにお願いします。目安は5分でしょうか。強制はできないところではありますが、各々が心がけてくださるとこちらとしてはありがたいです。
・対戦中に他者との相談をすることは禁止です。
・対戦メモは許可します。
・対戦中に種族値等の掲載されたブログを閲覧したりダメージ計算ツールを用いてダメージ計算を行うことは禁止します。ただし、電卓での計算は個人の知識の範囲に限り許可します。
・改造行為は絶対ダメ!これだけは絶対守りましょうね。紳士淑女のエチケット。
・参加者のうち当日の13:15に会場に到着していない方に関してはキャンセル扱いとさせていただきます。
優勝者、準優勝者には景品も用意しております。ゆるふわ対戦会ですが、優勝目指して頑張りましょうね。

今回の対戦会、参加者上限は32人となっておりますが、この記事のコメント欄にて参加者を募集いたします。この記事での参加者募集上限は24人です。ハンドルネームでの申請宜しくお願いします。
そして当日の参加受付の上限を8人といたします。事前参加ができなかった方は当日早めに受付に来ることをおすすめします。


トーナメント対戦会以外には…


お絵かきスペースを設けます。
皆さんのポケモン愛を、紙に!筆に!ぶつけましょう!一人絵しりとりとか置いていって次の人に解読してもらう、なんていう奇行も大歓迎です。
上手い下手ではない、どれだけ素敵な絵を描けるかだ!


フリー対戦イベントも開催します。
事前参加受付も当日参加受付もできなかったよぉ…、という皆さん!
トーナメント対戦会にて熱い試合を繰り広げている間、スタッフと対戦してみませんか?
4人全員に勝った場合には景品を差し上げます。
こちらの対戦は使用ポケモンに制限はなく、そのほか対戦ルールは上記のトーナメントと同じで行います。



以上で一日目についての記事を終えようと思います。
事前参加は人数が集まり次第ストップ、キャンセル待ちも設けますが、11月8日の20:00段階で完全締切、キャンセル待ちも解消させていただきます。
当日参加は早いもの順ということでお願いします。


参加者一覧(随時更新)現在14名 ※敬称略
ひゅーず、くりぷとん、TBS、ろはす、いなもっさん、やよい、レミスピ、ニレ、ラクト、ほえら、ひろ、ユーゴ、イガラシ、ヴィリー

2013年10月5日土曜日

京大ポケサーPTP1回生交流会 感想(nyack、ふじ)

nyackです。9月17日に京大ポケサーのぐらさんと共同で主催した1回生交流会についての感想をだらだら書いていこうと思います。雑に書くので雑に読んでくださいね。

今回は京大さんからぐらさん、PTPからは自分が主催、スタッフは基本的になしで行いました。
初挑戦だったためグダグダな部分も非常に多く、帰り道は反省しかしてませんでした。
先輩方(他大学の方々も含めて)の運営の技術の素晴らしさを再確認し、次回自分が運営側に回った時にはより良いものができるよう精進しようという目標が生まれました。

運営の大事な部分は話し合ったときに、やはり交流会なんかにたくさん出てる(であろう)ぐらさんにほぼ任せてしまいました。ここも反省点の一つ。
名札の作成であったり景品の用意であったりKP等情報の集積・管理であったり、心から感謝してます。

今回は京大さんからは5名(ぐら、レミスピ、きの、くりぷとん、ひゅーず)、PTPからは6名(nyack、ふじ、なかまさ、HISA、みるきー)が参加しました。(敬称略 以下も同じ)

今回の交流会は2チームに別れた対抗戦。クイズ、絵しりとり、対戦で競う形でした。
ポケモンを愛する人全てが楽しめるような内容になったら、ということで決めました。
チームRはリーダーをnyackとし、レミスピ、きの、HISA
チームKはリーダーをぐらとし、くりぷとん、ひゅーず、ふじ、なかまさ、みるきー

雑に書くと言ったとおり、情報に関しては京大さんがブログ記事にすべて書いてありますので、そちらを参照にしてください。これも京大さんに頼ります。反省点。
 

自分が一番興味を持ったのは、クイズでした。
問題作成にも携わりましたが、作ることの難しさを感じました。
しかしそれ以上に、クイズをしているときのチームの空気感がどちらもよく、親睦を深めるためのいいツールになったなぁと感じました。
クラスタ誰もが持つ知識への探求心、それをくすぐり、未知の領域へ仲間とともに踏み入っていく、ドラクエしてる感覚みたいな。
冗談も込みでわいわい、あることないこと書きながら、笑顔の絶えないチームRと、
答えを出すことに一生懸命、クールでありながら着実に意思疎通を図るチームK
色々な部分が違って、見ていてとても面白かったです。
活動時にクイズして楽しむなんてこともあってもいいかな、なんて思うんですけどどうでしょうか。

反省は冒頭にも書いてある通りいろいろあるんですが、それは置いといて。
楽しかったという言葉をいただいたときに企画してよかったなと心の底から思いました。
今回の交流会の話を聞いた他大学の方が参加したいと言っていたようで、とても申し訳ない気持ちになりました。こういう企画をもっとやっていけたらと思います。

きていただいた皆さん、一緒に主催したぐらさん、ありがとう。

ここからは、クイズで手伝ってくれたふじくんの感想になります。

初めての立命館大学と京都大学のポケモンサークルの一回生交流会ということで成功するか心配でしたが、
予定していた内容はすべて無事終了することができました。
今年も京大カップやR団運動会、PCLなど京大ポケサー自体との交流はあったのですが、
私は京大ポケサーの一回生と話したことすらなかったので、今回の交流は非常に意味があるものでした。

ポケモンクイズはポケモンに関するさまざまなジャンルから出題しました。
我々製作者が期待していた通りに皆が悩んでくれて嬉しかったです。
ちなみに私も京大の方が考えたポケモンのアニメに関するクイズはさっぱりわかりませんでした(笑)

絵しりとりは私も混じって参加しました。私も含めて普段なかなか絵を描かない人が多いので、
終わってから見ると非常にカオスな絵ばかりでしたが…

対戦は普段出来ないルールでしてみようということでNG技シングル、ゴンべバトル(ダブル)、レベル1マルチを行いました。
そのなかで私はゴンべバトルとレベル1マルチをしました。
ゴンべバトルはご存じ何が出るか分からない「ゆびをふる」で勝負するバトルで運がモノをいうんですが、
その日の私は試合の前に四連急所をNPCに引かれるという運の悪さで、案の定ゴンべバトルも負けてしまいました…
他の試合を見ているとダークホールやあおいほのおといった技を出している方もいて、驚きましたね
レベル1マルチバトルでは私はコマタナ、ミニリュウ、チラチーノの3匹で挑みました
やはりと言うべきかいたずらごころのポケモンが脅威でした…が、
それ以上にミニリュウのしんそくとりゅうのいかりが反則なまでに強かったですね
私と相方の両方がミニリュウを出したときのあの空気は中々のものでした…

普段出来ないことで交流をすることで京大の方々と仲を深められ、
またポケモンに関して違った視点で見ることもでき、非常に有意義な交流会になりました。
次回はサークル全体での交流会や他大学との交流会も出来れば、と思います。

2013年9月16日月曜日

京大ポケサーPTP1回生交流会 ~気付いたときには共同体~

突然ですが、

京大ポケサーさんとの交流会が決定しました!

参加できるのは1回生、と言いたいんですが、そんなこと言わずにこの際PTP1回生(2013年より所属)なら全員参加OKです。
楽しければなんでもいいんでね、一人でも多く楽しめるなら、ってことで。

今回の交流会は、対戦の勝ち負け、とかじゃなくて文字通りの「交流」を積極的にしてほしいと思ってます。積極的にできるようにこちらも準備頑張ります。

交流会日程:9月17日(火) 10:00~16:00
場所:京都大学文学部 第一教室
 
集合場所:京阪出町柳駅 叡電改札口 
集合時間:9:30

当日の予定
当日の予定をざっくりと。
10:00~11:00 自己紹介(用紙記入と一言を想定) チーム分け
11:00~12:00 ポケモンクイズ大会
12:00~13:00 昼食(京大さんの学食にて) 暇な時間は交流に充てることも可能
13:00~14:00 絵しりとり
14:00~16:00 対戦

その後はカラオケで二次会の流れ 希望制で参加ください。

内容を紹介
ポケモンクイズ
ポケモンにまつわるクイズを皆さんに出題。
簡単なものから難しいもの、ジャンルもゲームからアニメから何から何まで。

絵しりとり
チーム全員で制限時間にどれだけつなげられるかを競うもの。
絵が上手いとか下手とかではなく、素早く伝えられるかどうかがカギ。

対戦
シングル・ダブル・マルチの紅白戦。
今回はルールごとに制限を設けてみました。
普通の対戦も面白いんですが、どうせなので特別に楽しめる制限を。

NG技シングル
見せ合い63の何の変哲もないシングルにNG技を設けたもの。
事前に配る3枚の紙に見せ合いをする前に好きな技を3つ書いておく。
書き終わったら見せ合いから対戦に入る。
相手が自分の書いた技を使ったとき、紙を見せる。
相手の書いた技を使ってしまったプレイヤーは次のターンで必ずポケモンを交換しなければならない。
通常通り3体が戦闘になった場合に加え、相手の書いたNG技を使ったにもかかわらずポケモンを交換できなくなった場合も負け。

ゴンベバトル
レベル1、努力値を振っていない指を振るのみを覚えたゴンベ2匹を用いたダブルバトル。
PPは増やさないようにお願いします。
指を振る以外の技を選択した場合は失格となります。

レベル1マルチ
レベル1のポケモン3匹を使用したマルチバトル。
持ち物は木の実限定。
努力値振りも禁止。

絶対に用意が必要なもの
・首からかけるタイプの名札入れ
・レベル1、指を振るのみを覚えた努力値の振られていないゴンベ×2
・レベル1、努力値を振られていないマルチ用のポケモン×3
・シングル用のポケモン

全ての人がすべてのポケモンをとりあえず用意してください。
対戦交流以外の時間にも対戦する可能性もありますので。

絶対にしてはいけないこと
まずはとにかく改造に尽きる。改造ポケモン・アイテム、改造ツールによって育成したポケモンの使用は絶対ダメ!
他には、
メタモンバグによる通常では覚えない技を覚えたポケモンの使用
クロックアップを施したゲーム機またはROMの使用
GTSで入手したポケモンの使用


優勝チームには景品もあります。
コメントにて参加申請をしてください。締切は9月16日22:00とさせていただきます。